お役立ち
コラム
column

更年期のつらい症状は“体の使い方”が原因?ピラティスで整える更年期ケア


目次

更年期の不調は「ホルモン」だけが原因ではありません

40〜50代の女性が感じる更年期の不調。
ホットフラッシュ、肩こり、疲れやすさ、気分の落ち込み、浮腫み、冷え……。

これらは一般的に「女性ホルモンの低下」が原因と言われますが、
実は “体の使い方” の変化 も大きく関係しています。

  • 姿勢が崩れる
  • 肩や首に力が入り続ける
  • 呼吸が浅くなる
  • 自律神経が乱れる
  • 代謝が落ちやすくなる

この「体の変化」と「ホルモン変動」が重なることで、
更年期症状が強く出てしまう方が非常に多いのです。

そして、この“体の使い方”を整え、自律神経を安定させる方法として
今、ピラティスが注目されています。


更年期の不調を悪化させる“体の使い方の乱れ”とは?

ホルモンの影響だけでなく、更年期のタイミングで増えやすい
“身体の癖” が症状の悪化を引き起こします。

姿勢の崩れ(猫背・巻き肩)

デスクワークやスマホの使用で多くの方が姿勢を崩しやすい時代。
40代を過ぎると筋力低下も重なり、次のような状態になります。

  • 肩が内巻きになる
  • 背中が丸くなる
  • 首だけ前に出る(ストレートネック)
  • 胸が落ち、呼吸が浅くなる

これにより
交感神経が優位 → イライラ・疲労・ホットフラッシュが悪化
という悪循環が起こります。

呼吸の浅さ

姿勢の崩れと自律神経の乱れは「呼吸の浅さ」に直結します。
特に女性が陥りやすいのが、胸だけで呼吸をする“胸式浅呼吸”。

浅い呼吸は以下の症状を悪化させます。

  • 不安感の増加
  • 睡眠の質低下
  • 疲労感
  • 頭痛
  • 自律神経の乱れ

肩・首まわりの緊張

更年期は 筋肉の緊張をコントロールするホルモン(エストロゲン)も低下 します。
そのため、特に肩・首のコリやすさが増えます。

  • ちょっとしたストレスで肩が上がる
  • PC作業で首が前に出る
  • 呼吸がさらに浅くなる

この悪循環が症状を長引かせる原因になります。


なぜピラティスは更年期の不調改善に効果的なのか?

理由①|呼吸が整い、自律神経が安定する

ピラティスの呼吸は 胸郭を大きく広げる“胸郭の360°呼吸”

・自律神経が整いやすい
・ホットフラッシュの頻度減少
・気持ちが落ち着きやすくなる
・睡眠の質の向上

研究でも「深い呼吸は副交感神経を優位にする」と報告されています。

更年期の “ゆらぎやすい自律神経” を調整する最適な方法です。


理由②|姿勢が整い、体の緊張が取れる

姿勢改善ができるのはピラティスの大きな強み。

  • 背骨の動きが出る
  • 肩甲骨が動く
  • 肋骨の位置が整う
  • 骨盤がニュートラルに戻る

これにより、
首・肩まわりの過緊張が減り、肩こり・頭痛が軽減

また姿勢が変わることで呼吸も深くなり、
連鎖的に症状改善が起こります。


理由③|インナーマッスルが働き、体が軽くなる

更年期は筋肉量が落ちやすい時期。
特に落ちやすいのが 体幹のインナーマッスル(コア)

  • 腹横筋
  • 多裂筋
  • 骨盤底筋
  • 横隔膜

これらは姿勢と呼吸の基礎となる筋肉です。

ピラティスではこれらを自然に使いながら動くため、

  • 腰痛の軽減
  • 背中の張り解消
  • ぽっこりお腹の改善
  • 姿勢の安定

などのメリットが得られます。


理由④|ホルモン変動に影響されにくい“動ける体”が作られる

更年期の不調は、体力低下が重なるとより強く感じます。

ピラティスで養われるのは次の力です。

  • 体幹の安定性
  • 全身の連動性
  • 呼吸のコントロール
  • 関節の可動域の向上

これらが整うことで、

日常の疲れやすさが減り、ホルモン変動の影響を受けにくい体
へ変わっていきます。


つらい更年期症状とピラティスの具体的な関係性

ホットフラッシュ

→ 呼吸改善・自律神経調整により頻度が減少

肩こり・頭痛

→ 姿勢改善・肩甲骨の可動域向上で緊張が軽減

イライラ・不安感

→ 深い呼吸で副交感神経が働きやすくなる

疲れやすさ

→ コア強化で身体の省エネ動作が身に付くため改善

不眠

→ 呼吸の改善と体の緊張改善で睡眠の質向上

体重増加

→ インナーマッスル活性で代謝が上がり、体の引き締まりが加速


更年期の方におすすめのピラティスエクササイズ

● 胸郭を広げる呼吸(胸式ラテラル呼吸)

・肋骨を横に広げる意識
・吐く呼吸でお腹が薄くなる感覚をつかむ

→ 自律神経が整い、呼吸が深くなる

● キャット&カウ(背骨の動き出し)

→ 背骨の柔軟性UP、肩こり軽減

● スワン(胸椎伸展)

→ 猫背改善、呼吸の改善

● ショルダーブリッジ

→ 骨盤・背骨の連動性UP、不眠や自律神経の乱れに良い

● デッドバグ

→ 体幹強化・腰痛予防

※実際のレッスンでは個々に合わせて強度を調整します。


更年期にピラティスを始めるときのポイント

無理に頑張らず、呼吸とフォームを優先

更年期は疲労しやすい時期。
「頑張る」より「整える」意識が大切。

動きやすい日と動きにくい日があることを理解する

ホルモンの波でコンディションが日々変わります。
その日の体に合わせてOK。

週1〜2回がもっとも効果を実感しやすい

姿勢・呼吸が変わり始めるのは 約8〜12回 が目安。

マンツーマンで体の使い方を丁寧に学ぶのが最短ルート

特に更年期世代はフォーム修正の積み重ねで効果が大きく変わります。


更年期は“体の使い方を変えるチャンス”です

更年期はネガティブに捉えがちですが、
実は身体を本質的に整えるチャンスでもあります。

  • 呼吸
  • 姿勢
  • コアの働き
  • 力みの癖
  • 身体の連動

これらを見直すことで、更年期を過ぎた後の人生が
驚くほど楽になります。


Nピラティスの更年期ケアは何が違う?

● 理学療法士による身体評価

姿勢・可動域・コアの働きを科学的にチェック。

● 更年期のコンディションに合わせたプログラム

疲れやすい日、だるい日、ホットフラッシュが出やすい日…
その日の状態に合わせて負荷を調整します。

● 呼吸 × 姿勢 × 連動性を重視したメソッド

更年期特有の症状に直結する身体の癖を根本から改善。

● どんな方でも安心して続けられるマンツーマン指導

運動が苦手な方でも丁寧にサポートします。


【まとめ】更年期は体の使い方を見直すことで必ず楽になります

更年期の不調は、
「ホルモンの問題だけ」ではありません。

  • 姿勢の崩れ
  • 浅い呼吸
  • コアの弱化
  • 肩・首まわりの緊張
  • 自律神経の乱れ

これらをピラティスで整えることで、
多くの更年期症状は確実にラクになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

INSTAGRAM

初めての方限定キャンペーン

reserve 店舗一覧・ご予約

つくば店
  • 〒305-0817 茨城県つくば市研究学園5丁目4-8 メゾンエチュード101/102
  • アクセス:研究学園駅から徒歩3分
  • 営業時間:月~日・祝 10:00~20:00
  • 定休日:なし
守谷店
  • 〒302-0115 茨城県守谷市中央2丁目16-7 ウイング守谷ビルI 302
  • アクセス:守谷駅から徒歩2分
  • 営業時間:月~日・祝 10:00~20:00
  • 定休日:なし
神戸三宮店
  • 〒651-0095 兵庫県神戸市中央区旭通3丁目2?7 神戸三宮スカイビル6F
  • アクセス:三ノ宮駅から徒歩5分
  • 営業時間:月~日・祝 10:00~20:00
  • 定休日:なし
柏店
  • 〒277-0852 千葉県柏市旭町1丁目4番18号 後藤ビル3階A
  • アクセス:柏駅から徒歩3分
  • 営業時間:月~日・祝 10:00~20:00
  • 定休日:なし
横浜店
  • 〒224-0015 神奈川県横浜市都筑区牛久保西1-1-11 タウンハウス 202
  • アクセス:センター北駅から徒歩5分
  • 営業時間:月~土 9:00~20:00/日 9:00~18:00
  • 定休日:なし
  • オンラインピラティス
  • オンラインショップ
  • セミナー情報