お役立ち
コラム
column

坐骨神経痛を改善するピラティス|原因から整える“しびれの出ない体のつくり方”


目次

はじめに|坐骨神経痛は「神経」だけの問題じゃない

「お尻から太ももの裏がしびれる」「長く座ると脚が痛い」
そんな症状に悩まされていませんか?

それは、**坐骨神経痛**かもしれません。

実は、坐骨神経痛の多くは「骨や神経が悪い」だけでなく、
姿勢や体の使い方のクセが深く関わっています。

ピラティスでは、筋肉や骨格のバランスを整えることで
神経の通り道を“自然に広げていく”ことができます。
この記事では、最新の知見と実践エクササイズをもとに、
坐骨神経痛を根本から改善する方法を紹介します。


坐骨神経痛とは?|神経が引っ張られる・圧迫される状態

坐骨神経痛とは、腰から足の先まで伸びる坐骨神経
圧迫または刺激されることで起こる「痛み・しびれ・張り感」を指します。

坐骨神経は人体で最も長い神経で、
腰椎(L4〜S3)から出て、お尻→太もも→ふくらはぎ→足先まで伸びています。

つまり、どこか一部分が硬くなったり歪んだりすると、
その「通り道」が狭くなり、神経が圧迫されて症状が出るのです。


坐骨神経痛の主な原因3つ

① 骨盤の後傾・姿勢の崩れ

長時間の座位や猫背姿勢が続くと、骨盤が後ろに倒れます。
すると、お尻(梨状筋)やハムストリングスが過剰に緊張し、
坐骨神経を“下から圧迫”してしまいます。

→ 特に「スウェイバック姿勢(骨盤後傾+胸郭前方)」は要注意。

② 梨状筋の過緊張

お尻の奥にある**梨状筋(りじょうきん)**は、
坐骨神経と交差する位置にあります。
この筋肉が固まると、まるで神経を“挟み込む”ような状態になります。

→ 「お尻の奥がズーンと痛い」「長く座ると悪化する」方はここが原因かも。

③ 体幹・股関節の筋バランス低下

腹横筋や多裂筋などの**体幹深部筋(インナーユニット)**が弱まると、
骨盤が安定せず、神経への負担が増えます。
「支える筋肉がサボる → 緊張する筋肉が代償する」という悪循環です。


ピラティスが坐骨神経痛に効果的な理由(研究エビデンス)

ピラティスは単なる筋トレではなく、
**「姿勢・呼吸・神経運動制御」**を整える運動法です。

近年の研究でも、その有効性が示されています。

  • J Bodyw Mov Ther, 2021(Kim et al.)
     慢性腰痛患者に8週間のピラティス介入 →
     疼痛VASが45%改善、骨盤の安定性スコアも向上(p<0.05)
  • Phys Ther Sci, 2020(Lee & Park)
     坐骨神経痛を含む腰下肢痛患者にピラティス群 vs 通常運動群
     → ピラティス群の方が痛み・生活の質ともに有意に改善

ピラティスでは「骨盤をニュートラルに保つ」「体幹を深層から支える」
といった再教育を行うため、
神経の圧迫を根本的に減らすことができます。


坐骨神経痛改善ピラティスエクササイズ3選

ここでは、自宅でもできるピラティスエクササイズを紹介します。
※痛みが強い方は、無理せず医療機関へご相談ください。


① 臀筋ストレッチ→股関節内旋外旋運動→ハムストリングスストレッチ

目的: 坐骨神経周囲のストレッチ

方法:
①座位で4の字を作り、臀部をストレッチします。
可能な方は臥位でもやってみましょう!

②股関節を内側・外側へゆらゆら可動域を高めます。

③座位で骨盤を立て、裏もも〜ふくらはぎのストレッチを行います。

痺れが出る場合はスキップしてください。


② 内転筋ストレッチ

目的: 内転筋の柔軟性獲得

方法:
①座位にて、片足を伸ばします。
 前へそのまま倒します。内ももが伸びていればGoodです。

ポイント:
ハムストリングスとの選別。


③ 脊柱から骨盤エクササイズ

目的: 椎間関節や仙腸関節周囲の可動性をアップ。

方法:
①四つ這いになり、脊柱の屈曲/伸展を行います。

②背骨を1つ1つ動かしていく。

③座位でも背骨を丸めたり、伸ばしたりを繰り返します。
 神経の通り道を柔らかくしています。

猫になったイメージでやってみましょう。

ポイント:
ゆっくり、一つ一つ動かす。



坐骨神経痛改善のカギは“再教育”

痛みを取るだけでは、また再発してしまいます。
重要なのは、「どんな姿勢・動作で神経に負担がかかるのか」を理解し、
**正しい動かし方を脳に再教育する(motor learning)**こと。

ピラティスでは、
・腹横筋、多裂筋、骨盤底筋の同時収縮
・呼吸と姿勢の協調
・骨盤と胸郭の安定制御
を繰り返し練習することで、神経へのストレスを減らします。


日常で意識したいポイント

1️⃣ 長時間の座位は1時間ごとに立つ
2️⃣ 椅子では浅く腰かけず、骨盤を立てる
3️⃣ スマホを見るときは顎を引き、背中を丸めない
4️⃣ 寒い時期は下半身を冷やさない(血流低下で症状悪化)


まとめ|“正しい姿勢”が最大の治療法

坐骨神経痛は、痛みの場所に原因があるとは限りません。
姿勢・筋バランス・呼吸を整えることで、
神経の通り道は自然と広がり、痛みのない体へ変わります。

ピラティスは、その再教育に最も適したメソッド。
呼吸とともに体を整える習慣が、しびれを和らげ、
“しなやかに動ける体”をつくっていきます。


Nピラティスでは、理学療法士が一人ひとりの姿勢・動作を分析し、
坐骨神経痛や腰下肢の不調に合わせたピラティスを行っています。
体験レッスンでは、「動くと楽になる感覚」を体で感じてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

INSTAGRAM

初めての方限定キャンペーン

reserve 店舗一覧・ご予約

つくば店
  • 〒305-0817 茨城県つくば市研究学園5丁目4-8 メゾンエチュード101/102
  • アクセス:研究学園駅から徒歩3分
  • 営業時間:月~日・祝 10:00~20:00
  • 定休日:なし
守谷店
  • 〒302-0115 茨城県守谷市中央2丁目16-7 ウイング守谷ビルI 302
  • アクセス:守谷駅から徒歩2分
  • 営業時間:月~日・祝 10:00~20:00
  • 定休日:なし
神戸三宮店
  • 〒651-0095 兵庫県神戸市中央区旭通3丁目2?7 神戸三宮スカイビル6F
  • アクセス:三ノ宮駅から徒歩5分
  • 営業時間:月~日・祝 10:00~20:00
  • 定休日:なし
柏店
  • 〒277-0852 千葉県柏市旭町1丁目4番18号 後藤ビル3階A
  • アクセス:柏駅から徒歩3分
  • 営業時間:月~日・祝 10:00~20:00
  • 定休日:なし
横浜店
  • 〒224-0015 神奈川県横浜市都筑区牛久保西1-1-11 タウンハウス 202
  • アクセス:センター北駅から徒歩5分
  • 営業時間:月~土 9:00~20:00/日 9:00~18:00
  • 定休日:なし
  • オンラインピラティス
  • オンラインショップ
  • セミナー情報