- 野球をすると肩が引っかかって痛い
- 全力投球すると痛みが出る
- いくらストレッチしてもよくならない
- フォームを直しても痛みがよくならない
- 筋トレをしてもよくならない
もし上記のような悩みを抱えている1つでもチェックがあり痛みを改善したい方はN.PIlatesへお任せください!
野球肩とはどんな症状なのか?|Nピラティス
野球のように大きく肩を使う動作時に、肩に痛みが出る状態です。肩の軟部組織自体に損傷を引き起こす場合もあり、滑液包炎、上腕二頭筋腱炎、インピンジメント症候群、棘上筋炎など、さまざまな病態が含まれます。
病院や整骨院で行う一般的な野球肩の対処や施術とは?|Nピラティス
病院ではストレッチや運動、フォーム指導、筋トレなどが指導されます。整骨院でも同様の内容と硬くなっている筋肉のマッサージなどが行われます。
ではなぜそれでも状態がよくならないのでしょうか?
なぜなら本当の原因は「股関節〜背骨〜肩甲骨のつながり」だからです|Nピラティス
そもそもなぜ肩に負担がかかるのかを考えていきます。野球の投球動作は下半身のエネルギーを上半身に伝えます。つまり、股関節〜背骨〜肩甲骨へのつながりがスムーズに行えることで肩がうまく機能するのです。この根本を変えていくことが肩の痛みを減らしていくことにつながります。
なぜ当店では野球肩に対応できるのか?|Nピラティス
N.Pilatesでは2ステップで対応していきます。まずは肩関節周りの筋肉の硬さをほぐしていきます。肩の土台である肩甲骨が自由に動くように施術で調整。次に股関節〜背骨〜肩甲骨がつながるようにマシンピラティスにて体を動かします。ストレッチや筋トレを同時に行いながら、正しい動き方を体に覚え込ませていきます。このステップを踏むことで実際の現場で投球をしても痛みが出ない状態を作っていきます。投げても痛くない体はN.Pilatesで手に入れましょう。