お役立ち
コラム
column

30代からのボディメイクピラティス|代謝・姿勢・呼吸で変わる体


目次

はじめに|30代から体が変わりにくくなる理由

20代の頃は少し食事を気をつけたり、軽く運動するだけで体が変わったのに、
30代に入ってから「痩せにくい」「疲れやすい」「姿勢が崩れた気がする」と感じていませんか?

その理由は、加齢による代謝の低下と姿勢の変化
そして多くの方が見落としがちなのが「呼吸の浅さ」です。

ピラティスは、これらすべてにアプローチできる数少ないメソッド。
体の内側(筋肉・姿勢・呼吸)から変えることで、
30代以降でも“しなやかで美しい体”をつくることができます。

この記事では、

  • 30代から体が変わりにくくなる原因
  • ピラティスがボディメイクに最適な理由
  • 理想的な代謝・姿勢・呼吸の整え方
  • 自宅でできる簡単エクササイズ

を、解剖学的な視点を交えて詳しく解説します。


30代から体が変わりにくくなる3つの要因

① 基礎代謝の低下

30代を過ぎると、筋肉量は年に約1%ずつ減少するといわれています。
特に使われにくいのが体幹・お尻・太ももなどの大筋群。

この筋肉量の減少は、

  • 消費カロリーの低下
  • 姿勢の崩れ
  • 血流・リンパ循環の低下

を招き、「痩せにくく・疲れやすい」体につながります。

② 姿勢の崩れ(猫背・反り腰)

デスクワークやスマホ操作が増え、
胸が丸くなり、骨盤が後ろに傾いた姿勢(骨盤後傾)が増えています。

その結果、

  • 肩こり・腰痛
  • お腹ぽっこり
  • 呼吸の浅さ
    といった不調を感じやすくなります。

③ 呼吸の浅さによる代謝低下

姿勢が崩れると、肋骨の動きが制限され横隔膜の動きが小さくなります。
横隔膜は「呼吸筋」であり「体幹の一部」。
ここが動かなくなることで、代謝も自律神経も低下してしまうのです。


ピラティスが30代のボディメイクに最適な理由

ピラティスは「体幹」「呼吸」「姿勢」を同時に整えるメソッド。
30代からの体の変化に必要な要素を、自然にすべてカバーしています。


① インナーマッスルが代謝を支える

ピラティスで最も意識するのが、インナーユニットと呼ばれる4つの筋群。

  • 腹横筋(お腹のコルセット)
  • 骨盤底筋群(骨盤の底を支える)
  • 多裂筋(背骨を安定させる)
  • 横隔膜(呼吸を司る)

これらが協調して働くことで、

  • 姿勢が整う
  • 呼吸が深まる
  • 内臓の位置が整う

結果として、代謝が上がりやすい身体に変わります。


② 姿勢改善がボディラインを変える

「姿勢が整うとスタイルが良く見える」だけでなく、
筋肉の使われ方そのものが変化します。

例として、反り腰の方は常に太もも前側が緊張しやすく、
お尻の筋肉(大臀筋・中臀筋)が使われにくい傾向にあります。

ピラティスでは背骨と骨盤のアライメント(位置関係)を正し、
本来使うべき筋肉を再教育していくため、自然とバランスが整い、
「引き締まって見える体」へと変化します。


③ 呼吸で自律神経と代謝を整える

ピラティスの呼吸「ラテラル呼吸(胸式呼吸)」では、
肋骨を横に広げるように吸い、
吐くときにお腹を引き締めながら体幹を安定させます。

この呼吸は以下の効果をもたらします。

  • 横隔膜の可動域UP → 代謝・循環改善
  • 副交感神経が優位に → ストレス軽減
  • 腹圧が整う → 姿勢が安定

呼吸が整うと、体の内側(ホルモン・血流・内臓機能)まで整い、
“見た目以上の健康的なボディメイク”につながります。


ピラティスで変わる!30代の体の変化3ステップ

Step 1:体の「感覚」を取り戻す

まずは、自分の体がどう動いているかを感じ取る段階。
どの関節が硬いか、どの筋肉が働いていないかを知ることがスタートです。

ピラティスでは、動作中に常に「今どこが働いているか?」を意識。
これが**脳と筋肉のつながり(運動制御)**を改善します。


Step 2:姿勢・骨盤の位置を整える

次に行うのが、骨盤と背骨の正しいアライメントづくり。
骨盤が整うと、体幹が安定し、脚のラインやお腹まわりにも変化が出てきます。

マシンピラティスではリフォーマーを使い、
左右差や筋バランスを正確にコントロールすることが可能です。


Step 3:呼吸とともに動く

最後に、呼吸と動きを連動させる段階。
呼吸がスムーズになることで動きの質が高まり、
筋肉・関節・神経すべてが調和していきます。

この状態になると、ピラティスの醍醐味である
「しなやかで力強い体」を実感できます。


自宅でできる!30代ボディメイクピラティス3選

① ペルビックカール(骨盤ロールアップ)

目的: 骨盤と背骨の動きを出し、体幹を安定

  1. 仰向けで膝を立てる。
  2. 吸って準備、吐きながら骨盤を持ち上げる。
  3. 背骨を一つずつ床から離し、肩から膝まで一直線に。
  4. 吸ってキープ、吐きながら戻す。

→ 腰ではなくお腹・お尻で支える意識がポイント。


② シングルレッグストレッチ

目的: 体幹安定と腹横筋の活性化

  1. 仰向けで両膝を胸に引き寄せる。
  2. 吐きながら片脚を遠くへ伸ばす。
  3. 吸いながら戻し、反対側へ。

→ 腰が反らないように、常にお腹を薄くキープ。


③ スパインツイスト(背骨のねじり)

目的: 体幹の回旋と呼吸改善

  1. 背筋を伸ばして座る。
  2. 吸って準備、吐きながら背骨を軸に上半身をねじる。
  3. 吸って戻し、反対へ。

→ 背骨を長く保ちながらねじるのがコツ。


続けるほど変わる「30代のボディメイク習慣」

ピラティスは短期的な「筋トレ」ではなく、
長期的に体を育てるボディメイクです。

続けることで、次のような変化が期待できます。

  • 姿勢が整い、スタイルが良く見える
  • 代謝が上がり、疲れにくくなる
  • 呼吸が深まり、メンタルが安定する
  • 筋肉のバランスが整い、痛みやコリが減る

30代から始めることで、40代・50代もずっと快適な体をキープできます。
“美しさ”は積み重ねるもの。
ピラティスはその基礎を作る最適なツールです。


まとめ|代謝・姿勢・呼吸を整えて、30代の体を再スタート

年齢とともに変わる体を受け入れながら、
「自分の力で整える」ことがピラティスの魅力です。

代謝が落ちても、姿勢が崩れても、呼吸が浅くても大丈夫。
ピラティスを通して、
体の軸を感じること=自分を整えることにつながります。


▽こんな方におすすめ

  • 運動が苦手だけど、体を引き締めたい方
  • ダイエットしても体型が変わらない方
  • 肩こり・腰痛・疲れやすさが気になる方
  • 呼吸が浅く、リラックスしにくい方

Nピラティスでは、理学療法士監修のもと、
体の使い方から整えるマンツーマンピラティスを行っています。

「30代だからもう遅い」ではなく、
30代だからこそ、今から始める意味があります。
あなたの体が変わる、その第一歩を踏み出してみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

INSTAGRAM

初めての方限定キャンペーン

reserve 店舗一覧・ご予約

つくば店
  • 〒305-0817 茨城県つくば市研究学園5丁目4-8 メゾンエチュード101/102
  • アクセス:研究学園駅から徒歩3分
  • 営業時間:月~日・祝 10:00~20:00
  • 定休日:なし
守谷店
  • 〒302-0115 茨城県守谷市中央2丁目16-7 ウイング守谷ビルI 302
  • アクセス:守谷駅から徒歩2分
  • 営業時間:月~日・祝 10:00~20:00
  • 定休日:なし
神戸三宮店
  • 〒651-0095 兵庫県神戸市中央区旭通3丁目2?7 神戸三宮スカイビル6F
  • アクセス:三ノ宮駅から徒歩5分
  • 営業時間:月~日・祝 10:00~20:00
  • 定休日:なし
柏店
  • 〒277-0852 千葉県柏市旭町1丁目4番18号 後藤ビル3階A
  • アクセス:柏駅から徒歩3分
  • 営業時間:月~日・祝 10:00~20:00
  • 定休日:なし
横浜店
  • 〒224-0015 神奈川県横浜市都筑区牛久保西1-1-11 タウンハウス 202
  • アクセス:センター北駅から徒歩5分
  • 営業時間:月~土 9:00~20:00/日 9:00~18:00
  • 定休日:なし
  • オンラインピラティス
  • オンラインショップ
  • セミナー情報