今回のテーマは「腰椎すべり症」です。
何かの原因で背骨が前に滑ってしまう状態です。
腰痛の1つの原因であり、「腰椎すべり症」と言われて運動しなさいと言われたけど。どうすればいいかわからないという人向けのコラムです!
ではいきましょう!
腰椎すべり症とは?
すべり症は大きく2つに分かれます
- 分離すべり症:思春期の過剰なスポーツ活動によって起こりやすい。背骨本体と椎弓の疲労骨折。
- 変性すべり症:加齢によって背骨が前方に滑る。(椎間板の変性が問題)
です。
背骨が前方にすべることによって、後ろにある神経の通り道が狭くなり、坐骨神経に似たような症状を引き起こします。主な症状としては腰痛や下半身のしびれが特徴的です。
レントゲンをとることで見つかることが多いです。
腰痛すべり症は「滑っているから痛い」わけではない?
これはもう有名な話ですが。
「レントゲンやMRIの画像と痛みの関連性はあまりない」ということです。
つまり、画像で腰椎がすべっていても、そのこと自体が痛みと繋がっている可能性は低い。ということです。
例えば腰椎椎間板ヘルニアは80代で96%まで変性しますが、症状が出るのは約半分です。すべり症も同様に、「滑っているから痛い」よりも、周りにある筋肉や筋膜が痛みを感じていることが多いのです。
腰痛すべり症になったらどうすればいいの?
まずは医師の診断・治療方針を聞きましょう(手術か保存か)
症状がひどくなければ、多くの場合は保存で様子をみます。この時に、痛み止め、コルセット、注射、湿布などの治療が行われます。
これらの治療で痛みが引いても根本としては解決できていません。
なぜなら、「腰椎がすべってしまうような負荷が腰にかかっているから」です。背骨は24個の脊椎からS字カーブの背骨のラインを作っています。腰椎すべり症の方は24個の骨をうまくコントロールできず、腰ばかりに負担がかかってしまうことが問題です。
腰椎すべり症の1番の治療は腰椎にかかる負担を減らすように体を整えることです。
腰椎すべり症の筋トレは?インナーマッスルが大事!
腰が滑らないようにするためには、体の中心にあるインナーマッスルの働きが重要です。
特に腹横筋というコルセットの役目をする筋肉を鍛えましょう。何かの動作をするときに腰を反りすぎないようにブレーキをかける役目があります。痛みのない範囲で行っていきましょう!
腰椎すべり症におすすめのストレッチは?
腰がすべってしまうような姿勢をとる「反り腰」の人がかたくなる筋肉は
- 腸腰筋(股関節の前側)
- 多裂筋(背中)
の2つです。この2つの筋肉がかたくなってしまうと腰がすべりやすくなります。
上記のストレッチで柔らかくしていきましょう。
腰椎すべり症におすすめストレッチポール!
道具を使った運動もおすすめです。
ストレッチポールを使った運動で、反り腰も改善し、インナーマッスルを鍛えることができる道具です。簡単にできて、痛みもなく腰痛や肩こりも楽になるのでおすすめです!
腰椎すべり症でやってはいけないことは?
一方でやってはいけない運動はなんでしょうか?
すべりを助長するような過剰な腰の反る運動・ねじる運動です。特に反り腰でインナーマッスルの働きが弱い人は特に気をつけましょう。
そのほかにも腰痛や下半身のしびれが強くなるような動きは控えましょう。
Nピラティスが行う腰椎すべり症のケア
- 姿勢・筋肉のアンバランスをチェック
- かたくなっている筋肉・筋膜をほぐす
- ピラティスでインナーマッスルを鍛えて姿勢を整える
- 背骨の使い方をピラティスで覚える
といった流れになります。
体の痛みや歪み・姿勢が気になる方は一度Nピラティスへお越しください。