今回のテーマは「頭痛」です。
頭痛には種類があり、その中でも運動や整体でよくなる頭痛は緊張型頭痛です。
それ以外の頭痛に関しては運動やストレッチが逆効果になる場合もあるので注意しましょう。
原因と対処方法がマッチすることがもっとも大事です。
では頭痛についてチェクしていきましょう!
知っておくべき3つの頭痛と対処方法
主な頭痛としては3つあります。片頭痛・群発頭痛・緊張型頭痛。
いずれも命には別状がない頭痛になります。
・片頭痛
- 片側の頭が痛みのが特徴です。頭の血管が拡張して痛みを引き起こします
- 月に数回程度の頻度
- 体を動かすと痛みが強くなる
- 脈を打つような痛み
- 光や音に敏感
この場合、頭の血管が拡張するような運動をすると痛みが悪化することがあります。
対処方法としては暗い静かな部屋でゆっくりと休むのがおすすめです。
・群発性頭痛
- 片目の奥が痛くなるのが特徴
- 目の充血、鼻水、鼻づまりがある
- じっとしているのが辛い
- アルコールによって悪化する
- 1ヶ月程度続くことがある
- 男性に多い
群発性頭痛は目のすぐ後ろにある内頸動脈の血管拡張や三叉神経が問題ではないかと言われています。
対処方法としては禁酒、規則正しい生活を送ることがすぐにできることです。市販の鎮痛薬では効きにくい頭痛のため、頭痛外来に通うことをおすすめします。
・緊張型頭痛
- 日本人がもっとも多いのが緊張型頭痛
- 毎日締め付けられるような頭痛
- 肩や首がこる
- ストレスが多い
運動やストレッチでもっとも効果を示すのが緊張型頭痛です。いわゆる猫背+デスクワーク時間が長いと引き起こされやすい頭痛です。当店で対処できるのは緊張型頭痛の頭痛になります。対処方法は筋力をつけて姿勢を整え、全身の血流を改善することになります。
不良姿勢が起こす頭痛
対処方法は異なるにしても、いずれの頭痛に関して共通で言える問題点は
- 血管の拡張
- 日頃のストレス
- 自律神経の乱れ
- 血行不良
ですね。
この問題点は日頃の姿勢・運動不足の影響が大きいです。
- デスクワークのように同じ姿勢で体を動かさない
- 首や肩まわりの筋肉がかたくなり、弱くなる
- 姿勢を支えられない、血流も悪くなる
- 結果的に頭痛が起こりやすくなる
といった流れで頭痛の原因になります。
悪循環を止めることがポイントになりますね。
頭痛で問題となる筋肉・神経・血管
いわゆる猫背姿勢で問題となる筋肉は、弱い部分と硬くなっている部分です。
- 弱くなりやすい筋肉:僧帽筋、椎前筋(首の前側)、背筋
- 硬くなりやすい筋肉:大胸筋、後頭下筋群、胸鎖骨乳突筋
です。
これらの筋肉が硬くなると、その間にある神経が圧迫されて痛みを引き起こします。実は神経ってこんなにたくさんあります↓
筋肉が硬くなると神経がストレスを受けることが容易に想像できると思います。また、神経自体も筋肉と同様に硬くなります。
今度は血管だけをうつします。
こう見ると首の前側に血管が走行しているのがわかりますね。だから首の前側の筋肉が硬くなったり、働きが悪くなると血流にも問題を引き起こすのです。
運動で頭痛をよくするためにはこれらの、筋肉・神経・血管のアンバランスを修正していく必要があります。
頭痛に効果的なピラティス動画
では実際の運動方法をピラティスでお伝えします。もっとも運動やストレッチが効果的なのは緊張型頭痛です。
それ以外の頭痛に関しても、根本的な原因は不良姿勢や運動不足が影響します。痛みのない範囲でやってみましょう!
危険な頭痛のサインはこれ!
頭痛の中でも危険なサインは知っておきましょう。。特に以下のような症状がある場合は運動ではなく、すぐに医療機関を受診しましょう!
- 痛みが非常に強い
- 頭を打った後に頭痛が出てきた
- 吐き気がする
- 突然の頭痛
- 高熱を伴う
- 手足の麻痺が出ている
これらの症状がある場合は危険な頭痛の可能性があるため、病院へいきましょう。考えられる状態としてはクモ膜下出血、脳腫瘍、髄膜炎などです。
Nピラティスが行う頭痛へのケア
- 危険な頭痛ではないことを確認
- 姿勢と首〜肩周りの筋肉・筋膜をチェック
- 硬くなっている部位をほぐす
- 圧迫されている神経周りの筋膜をほぐす
- 全体の姿勢をマシンピラティスにて整える
薬だけが頭痛の対処ではありません。
日頃の姿勢や運動不足が引き起こす頭痛は適切に対処することで変わります。
ぜひNピラティスへご相談ください。